100円ショップのダイソーが手がけたトレーディングカードゲーム「蟲神器」、ブースターパック第3弾先行体験会レポート
by 石井英男
2023年10月28日、池袋のTCGショップ「ドラゴンスター池袋店」で、トレーディングカードゲーム(TCG)の「蟲神器」ブースターパック第3弾の先行体験会が開催されました。蟲神器は、100円ショップ大手のDAISO(ダイソー)が2022年11月7日に発売したダイソーオリジナルTCGで、スターターセットもブースターパックも税込み110円で購入でき、シンプルながらも奥の深いゲーム性で、ブームとなった製品です。
「デュエル・マスターズ」や「ポケモンカードゲーム」、「遊戯王」といった他のTCGと違って、基本的にダイソー店舗以外で新品のスターターパックやブースターパックを取り扱うことはできないのですが、公認サポーターによる大会も全国で開催されています。ブースターパック第3弾は今冬発売予定で、9月末から第3弾に含まれる新カード10種類の情報が公式Xアカウントで公開されています。

10月から、東京や大阪、静岡、山形、福岡でいち早く第3弾の新カードを体験できる先行体験会が開催されています。私も、池袋のドラゴンスター池袋店で開催された先行体験会に参加してきたので、その様子をレポートします。
13種類の初出カードを含む、21種類の新カードを体験
第3弾の先行体験会では、第3弾の新カードのうち21種類を体験することができました。この21種類の新カードのうち8種類はすでにXアカウントで公開されたものですが、残りの13種類はこの先行体験会が初出となります。21種類の新カードはシナジーがあるカード3種類を2枚ずつセットにして配布されるようになっており、7種類のセットが用意されていました。最初にその7種類のセットとそのセットに含まれるカードを紹介します。
ちなみに第3弾のカード種類の総数は発表されてませんが、体験会で見たカードは●/60とナンバリングされていたため、全部で60種類のようです。先行体験会とXアカウントで公開されたカードは合計23種類になりますので、1/3以上が公開されたことになります。


青4コストのLRカード「メタリフェルホソアカクワガタ」。強化カードを1つしか付けられないが、代わりにその修正値が2倍になる


























スターターセットと新カード6枚を使ってデッキを作る
体験会の参加者は30名ほどで、参加者には蟲神器のスターターセット(40枚入り)と第3弾の新カードが6枚配られました。この新カードはシナジーがある3種類が2枚ずつセットになっており、7種類のセットが用意されていました。参加者は、スターターセットのカードと、6枚の新カード(必ず新カードは全部入れる必要がある)を組み合わせて20枚のデッキを作り、参加者同士で対戦を行います。対戦が終わったら相手を変えたり、第3弾の新カードセットを他のセットと交換したりして、再び対戦を行います。

私には最初、「タガメ」と「ナミアメンボ」「軍隊蟻の蹂躙」のカードが入ったセットが配られました。早速、以下のようなデッキを組みました。

青のカードを多めにして、<水生昆虫>によるコスト軽減を狙うデッキです。対面にいた方と何度か対戦しましたが、あと一歩のところで負けてしまいました。




何回か対戦が終わったら、他のセットとカードを交換することもできます。また、シングルカードも販売されていました。お子さんも何名か参加しており、楽しそうにプレイしていたのが印象的でした。「蟲神器 」ブースターパック第3弾では、単色サポートや強化カードメタが追加され、新たなデッキタイプの登場が期待できますし、従来のデッキも強化されるでしょう。発売が楽しみです。



関連
2023年10月28日、池袋のTCGショップ「ドラゴンスター…